【老犬の訪問介護とは?】訪問時のサービス内容などのご紹介

2025年03月11日

老犬の訪問介護サービス

老犬のお世話を一人で行うことが大変な時やどこかに出かけなければならない時などに依頼できるのが訪問介護サービスです。自宅まで訪問し、老犬のお世話を行います。日本ではまだまだ老犬の訪問介護サービスが多いとはいえませんが、今回はその老犬の訪問介護サービスについてご紹介します。

ペットシッターとの違いは?

ペットシッターも自宅に訪問し、お世話を行うという点では同じです。老犬の訪問介護サービスは、老犬介護に特化していることが違う点です。老犬のお世話は、元気な子よりも知識や技術を必要とするので老犬介護に詳しいスタッフが訪問する形となります。老犬ホームが訪問介護を提供していることが多いように感じますので、そういった施設のスタッフが来てくれると安心ですね。

安全管理

サービス内容としては、老犬とのコミュニケーションをとることはもちろんのこと、介護が必要な子に対しては様々な対応を行います。例えば、ぐるぐる回ってしまう子であれば、怪我をしていないか、動けなくなっていないかなどを確認して飼い主さんが戻ってくるまで安全に過ごせるような対策を行います。

衛生管理

排泄で汚れてしまう子については綺麗にしてあげるととともに、お部屋の掃除なども行わなければなりません。また、褥瘡管理が必要な子についても身体の向きを変えてあげたりしてお世話を行います。現状の衛生管理でもっと効率よくお世話できることなどがあれば、担当者よりアドバイスがすることもあります。

食事管理

自力で食事が出来ない子についてはその子その子に合わせた給餌方法でご飯をあげます。また、お薬が必要な子にも対応できるところもあります。どれくらい食べたか、どういう形状であれば食べやすそうだったなど、飼い主さんへフィードバックを行うこともあります。

訪問時間及び料金

訪問時間は1回あたり1時間程度から受け付けているサービスが多いです。その時間内で、食事や衛生管理、安全管理を行います。また、料金については様々ですが、訪問料がプラスでかかるものもあります。動物病院と提携している先もありますが、何かあった時にそういった提携施設があると安心ですね。

まとめ

この記事では老犬の訪問介護サービスについて紹介させていただきました。1人で介護をしていると疲れてしまうこともあるので、こういったサービスを活用することで最後まで老犬と幸せな時間を過ごすことにもつながるかもしれません。老犬に関する他の記事もありますのでぜひご覧ください。

 

【老犬ホームに預ける理由は?】預ける時に迷った際の判断

【老犬の食事量の判断の仕方は?】飼い主でも確認できるチェック方法

最後に千葉県にある老犬ホームスマイルフラワーのご紹介です。

スマイルフラワーって?

老犬ホームスマイルフラワー

老犬ホームスマイルフラワーは千葉県にある関東最大級の広い敷地を持つ、動物病院運営の安心安全な、老犬ホームです。充実のサービスを含む料金体系の元、ご家族に代わりに大切に愛犬をお預かりします。東京、神奈川、埼玉などからアクセスが良く、ぜひお困りの際はご相談ください。

また老犬ホームスマイルフラワーではペットホテルのサービスも行っております。ペットホテルでは基本的に犬種や持病の有無に関係なくどんな子でもお預かりしています。獣医師監修だからこそ安心してお預けいただけます。

お問い合わせ、手続きの流れはこちらからご覧ください!

 

スマイルフラワーでの取り組み

個別対応

老犬一頭一頭の健康状態や嗜好に合わせた食事を提供しています。食べやすい形状や温度、トッピングの工夫を行い、少しでも食欲が戻るようにしています。

医療サポート

スマイルフラワーでは、獣医師による定期的な健康チェックを行っています。食欲不振の原因が病気によるものである場合、早期に発見し適切な治療を行います。

リラックスできる環境の提供

老犬がリラックスして食事を摂れるよう、静かで安心できる環境を整えています。ストレスを軽減するための工夫を行い、食欲が回復しやすい状態を保っています。

見学のご案内

飼い主様に直接施設を見学していただき、スマイルフラワーの魅力を感じていただきたいと思っています。施設見学は随時受け付けておりますので、ぜひ一度お越しください。

保護犬活動について

老犬ホームスマイルフラワーでは、保護犬のお世話も行っております。

保護犬はNPO法人Link toのホームページ及びインスタグラムをご覧下さい。

※現状、一般の方からの保護犬の引き取りは行っておりませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。