2025年03月09日
老犬ホームの終身預かりとは?
老犬ホームの終身預かりとは、虹の橋を渡るまで老犬ホームにてお預かりすることです。施設によってサービス内容や環境が違うため、預ける際には様々な点を確認してから預けることが大事になってきます。
どんな点を確認したらよいか?
老犬ホームのある場所や環境がまずはチェックすべき点として挙げられます。終生預かりとはいえ、定期的に面会へ行ける施設もありますので、あまりにも遠いと面会に行くのも大変になってしまいます。そのため、面会を希望される場合は数カ月に1回訪問できる距離にある施設が良いと思われます。続いて、環境ですが、ドッグランはあるのか、部屋は広々としているのか、日中はのんびり過ごせるのかなど、その子が健やかに過ごせる環境かを一度見学に行って確認することが大事になります。
サービス内容
サービス内容は、老犬のお世話を中心としたサービスが多いですが、飼い主さんへの報告や定期的なシャンプーなどが違ってくる点として挙げられます。また、動物病院も併設している施設や動物病院グループの1つである施設もありますので、もし病気があったり、何かあった時にすぐに対応してほしい場合はこのような施設を選んだ方が安心です。
料金
料金については、年間での支払い、入所金の有無、医療費の予備費など様々な体系があります。また、土地代や家賃の高いエリアはそれに応じて料金も高くなる傾向にあるように感じます。首都圏の方でしたら、高速道路の便も良いので、近隣の県まで候補に入れてもよいかもしれません。
終生預かりと中長期預かりはどっちが多い?
預ける時の年齢にもよりますが、やはり犬の年齢が高齢になればなるほど比率は高まってくる印象はあります。まずは半年、そして1年、2年と延長される方も中にはいらっしゃいます。終生預かりが心配な場合は、まずは短期間で預けてみて、様子を見ながら延長していくのも1つの選択肢となります。
虹の橋を渡ったあと
終生預かりの際、最後に虹の橋を渡る時、そしてそのあとのケア、霊園の手配まで全て代行してくれる施設もあります。飼い主さんご自身が病気であったりする場合は、そういった点も事前に確認しておくことも1つ大切になるかもしれません。
まとめ
この記事では老犬ホームの修正預かりについて紹介させていただきました。老犬ホームに預けることを迷う方も多いと思いますが、老犬ホームで健やかに暮らしている子も沢山います。迷われた際はまずは見学に行ってみてはいかがでしょうか。老犬に関する他の記事もありますのでぜひご覧ください。
【老犬ホームの選び方】老犬介護に困った時の相談先
【老犬の気持ち】老化に伴う犬の心の変化について
最後に千葉県にある老犬ホームスマイルフラワーのご紹介です。
スマイルフラワーって?
老犬ホームスマイルフラワーは千葉県にある関東最大級の広い敷地を持つ、動物病院運営の安心安全な、老犬ホームです。充実のサービスを含む料金体系の元、ご家族に代わりに大切に愛犬をお預かりします。東京、神奈川、埼玉などからアクセスが良く、ぜひお困りの際はご相談ください。
また老犬ホームスマイルフラワーではペットホテルのサービスも行っております。ペットホテルでは基本的に犬種や持病の有無に関係なくどんな子でもお預かりしています。獣医師監修だからこそ安心してお預けいただけます。
お問い合わせ、手続きの流れはこちらからご覧ください!
スマイルフラワーでの取り組み
個別対応
老犬一頭一頭の健康状態や嗜好に合わせた食事を提供しています。食べやすい形状や温度、トッピングの工夫を行い、少しでも食欲が戻るようにしています。
医療サポート
スマイルフラワーでは、獣医師による定期的な健康チェックを行っています。食欲不振の原因が病気によるものである場合、早期に発見し適切な治療を行います。
リラックスできる環境の提供
老犬がリラックスして食事を摂れるよう、静かで安心できる環境を整えています。ストレスを軽減するための工夫を行い、食欲が回復しやすい状態を保っています。
見学のご案内
飼い主様に直接施設を見学していただき、スマイルフラワーの魅力を感じていただきたいと思っています。施設見学は随時受け付けておりますので、ぜひ一度お越しください。
保護犬活動について
老犬ホームスマイルフラワーでは、保護犬のお世話も行っております。
保護犬はNPO法人Link toのホームページ及びインスタグラムをご覧下さい。
※現状、一般の方からの保護犬の引き取りは行っておりませんので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。